本製品は 2017年4月いっぱいをもちまして販売終了とさせていただきます。
ご利用中のお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

バージョンアップ履歴

2007/08/28 ver5.19

REX50-2 ver5.19 ファームウェアファイル(rex50-2_519.lzh)

2007/09/14 ver5.20

REX50-2 ver5.20 ファームウェアファイル(rex50-2_520.lzh)

2008/03/24 ver5.26

REX50-2 ver5.26 ファームウェアファイル(rex50-2_526.lzh)

2008/09/11 ver5.29

REX50-2 ver5.29 ファームウェアファイル(rex50-2_529.lzh)

REXシリーズに関するQ&A

Q.REX50のSLEEPコマンドでどれくらい消費電流が減りますか?
A.SLEEPコマンドを使用した状態で約3.5mAに減ります。さらに、PORTOUTコマンドを使用して0~25番のポートを0V出力に設定することで約1.6mAまで減らすことができます。なお、CFを挿入すると、若干ですが、電流が増加する場合があります。
1mA以下の超低消費電力版REX50をご希望の方は、ご要望に合わせたカスタム品をご提供いたしますので、サポートまでお問合せください。

Q.簡単な動作確認方法
A.REXシリーズの簡単な動作確認は、通電後メディアの差込ソケットに記録可能なメディアを挿入すると、正常に動作している場合は緑LEDが1回点滅します。(点灯後、0.5秒ほどで消灯)点滅しない場合は、ファームが壊れているか、電源が正常ではない可能性があります。
通電すると赤LEDが点滅する場合は、なんらかの原因でファームが壊れている、あるいは正常に動作していないことを示しています。ファームのアップデートプログラムでファームを更新してください。

Q.REX2,3,4,5はパソコンに接続しなくて動作出来ますか。
A.はい、REX2,3ではRS232Cインターフェースの搭載されたワンボードマイコン、REX4,5ではワンチップマイコン等との直結非同期シリアルインターフェースで動作することを前提に開発されています。
具体的には組込み用途に適したファイル装置なのでPIC,AVR,H8等制御用マイコンでの使用に最適です。

Q.カタログ、資料を一式送って頂けますか。
A.申し訳ありません、現在公開しているマニュアル、資料等はHP上で配布しているドキュメントしかありません。こちらからダウンロードをお願いします。

Q.書き込みスピード&読み込みスピードを教えてください。
A.REX2,3,4は19.2KBPSのシリアル通信が基本なので単純に考えて約1.6KB/Secくらいです。REX5は最大115.2KBPSのシリアル通信が可能ですので約9.6KB/Secくらいです。より高速で使用されたい場合はお問合せください。内部でのメディアへの書込み速度は約40KB/Sです。読出し速度は約80KB/Sです。

Q.使用可能なメディアの種類を教えてください。
A.REX2,3,4は4MB,8MB,16MB,32MB,64MB,128MBの3.3Vスマートメディアが使用可能です。ID付きのメディアでも使用可能ですが、ID機能は使用できません。
REX5はTrueIDE対応のコンパクトフラッシュで5V電源で使用が可能なものです。

Q.書込み済みのメディアをパソコンで読出す方法を教えてください。
A.市販のPC用メディアリーダをご使用ください。フォーマットはできるだけREXで行ってください。

Q.スマートメディアは徐々になくなりつつあるらしいのですが、貴社においては他のメディアに対応するような製品は存在するのでしょうか
A.REX2,3,4はスマートメディア専用のファイル装置です。スマートメディアが徐々に減るのは間違いないかと思いますが、全く無くなる事はないでしょう。オリンパス、富士写真、東芝が2002年8月にPictureCardを発表しましたが同時にスマートメディアも併売することを表明しています。

Q.128MBより大容量のスマートメディアは無いのでしょうか?
A.現在は128MBが最大です。今後、256MB、512MBの製品が発売されればREXシリーズも対応の予定です。

Q.ソースコード、回路図を公開していただきたいのですが可能でしょうか。
A.現在は一般には公開しておりません。ソースコード契約を希望されるお客様はお問合せください。

Q.使用されているコネクタが大きいのですが、これを外した状態で欲しいときは相談に乗っていただけますか。
A.コネクタなしの基板は時間をいただければ対応致します。

Q.御社製品REX2とREX3の違いは動作電源電圧が3.3Vから5Vに変わったのみと考えてよろしいでしょうか。
A.はい。その通りです。その他、基板サイズが若干違っています。

Q.REX4の特徴、REX2,3との違いを教えてください。
A.REX4はバッテリ等で使用したいユーザー様のご要望により開発されました。REX4は電源レギュレータを搭載しておりません。従って、REX4を利用する他の基板から安定化された3.3Vを供給しなければ動作ができません。シリアル通信もSPI仕様は無く、簡易モードもありません。また、RS232C等のドライバーICが搭載されてないので、3.3VC-MOSレベルでの非同期シリアル通信専用です。(3.3VCPUと直結可能、プロトコルはREX2,3と同様です)
しかし、これらは手抜きではなく、REX4を制御するCPUが3.3Vで動作している場合には電源レギュレータ、RS232CドライバーICが不要になり、消費電力を小さくできるためです。実装面積、空間も最小限に抑えるために、他の基板上にICソケットを使用して2段重ね(ピギーパック)で接続するためにコネクターを省略しています。なお、ピンアサインはREX4独自になっており、REX2,3との互換性はありません。しかし、電源、通信電圧、ピン配置以外の基本的な使い方はREX2,3,4とも共通なので、当社HPにて公開されているREX3,4用の取扱説明書を参考にしてください。

Q.特定のファイル形式専用の読書きコマンドはできないでしょうか?
A.現在はWAVファイルの読書きコマンドなどが公開されています。お客様の要望があれば、特定のファイル形式に対応した専用コマンドを作成いたしますので、お問合せください。

使用方法に関するQ&A

Q.MOUNT ⇒ FORMAT ⇒ SETTIME 迄は順調ですがOPEN(書き込みオープン)で ERROR になります。手順に間違いがあるのでしょうか?
A.FORMAT 後は UNMOUNT された状態になるので、OPEN コマンドを実行する前に MOUNT コマンドを実行する必要があります。FORMAT コマンドを実行する前に MOUNT コマンドを実行する必要はありません。

Q.REX2,3,4にメディアが挿入されているかどうかの確認はどのコマンドを用いるが妥当でしょうか?
A.STATUS コマンドを使用すれば状態の取得が可能です。

Q.立上げ時にメディアが途中で抜かれていないか?抜いた後で、再挿入しているかどうか、等調べる方法はありますか?
A.電源断状態の、メディア抜き差しは検出できません。電源OFF前に、メディアのボリュームラベルを記憶(ファイルに記録)しておけば、別のメディアへの差し替えは検出できますが、同一のメディアだった場合は、検出不可能かと思います。
以下にボリュームラベルを読み出す手順を示します。参考にしてください。
  1. バイナリモードに移行する
  2. OPENコマンドでルートディレクトリを開く (84 04 04 5C 2A 2E 2A [SUM] を送信)
  3. READコマンドで22バイト読み込み(86 [識別子] 00 16 [SUM] を送信)
  4. エラーなら 5.へ

    読み込みに成功したなら、読み込みデータの14バイト目のbit3をチェックし、bit3が1ならボリュームラベル。bit3が0ならば、3.へ戻り繰り返す。

  5. CLOSEコマンドで閉じる(85 [識別子] [SUM] を送信)

Q.動作中にメディアが抜かれた場合はどのような処理が必要ですか?
A.MOUNT後にカードが抜かれた場合は(再び差し込まれたとしても)UNMOUNT状態になり、メディアにアクセスする何らかのコマンドを実行するとエラーコード9を返します。エラーコード9の状態から通常の状態へ戻るには、MOUNTコマンドを実行します。なお、書込み中のメディア抜き差しはメディアを破壊します。絶対にしないでください。

Q.WRITE コマンドのとき一度オープンしたファイルにデータを次々に書き込むときWRITEコマンドで順次書き込むだけでよろしいのでしょうか。それともWRITEコマンドのあとにSEEKコマンドをあたえる必要がありますか?READコマンドも同様にSEEK コマンドを併用して順次読み込む必要がありますか?
A.READ/WRITE コマンド実行後は、読み書きされたバイト数だけポインタが移動されるので、毎回SEEKする必要はありません。

Q.ハイパーターミナルを使用して書込み動作確認を行っていますが、ファイルに変なコードが書き込まれます。
A.まず、ハイパーターミナルの送信行末コードが 0Dh 0Ah になっている可能性があります。REX のコマンド終端文字は 0Dh なので、0Dh 受信後に残った0Ah がデータの先頭に付加されてしまいます。また、BS キーで入力文字を削除しようとするとwrite コマンドでは03h 以外の入力は全て記録する仕様なので、BS キーのコードもそのまま、書き込まれます。
設定により改行時のコードを0DHのみに設定できるターミナルを使用してみてください。

Q.REX3UからのRS出力(CTS、RD)がGNDレベルになっていますが原因はなんでしょうか
A.省電力状態の可能性があります。省電力状態では、出力信号がハイインピーダンスになります。DSR信号は-電圧、TX信号は+電圧へ、抵抗を介して接続してください。

Q.数分間電源OFFすると時計が狂ってしまいます。
A.バックアップ電源が接続されていないか、電源のノイズが考えられます。電源投入時、あるいは切断時の電源ノイズがリアルタイムクロックのVCC(3.3V)に加えられると、バックアップピン(8P)がノイズで瞬断状態(2V以下)になり時間が狂います。この場合の対策には電源(6P)にノイズフィルタ、パスコン等を接続すると改善されます。なお、バックアップ電源のノイズでも同様の現象が起こりますのでバックアップ電源は確実に接続してくださるようお願いします。

Q.REX3SでSPI通信がうまく動きません。送ったコードがエコーバックしています。
A.SPIでの伝送手順を簡単に書くと
  1. データを送信する前にBUSYがHighであることを確認する。
  2. データを送信する前にCSをLowにする。
  3. 送信レジスタにコマンドデータを書き込む。
  4. ダミーデータを送ってデータを受信する。
  5. 複数データを受信する場合は、4.を繰り返す。
なお、送信レジスタにデータを書込んだ後は、伝送時間分待たなくてはなりません。